さいたまにあTOP >> 暮らす

浦和が一番!

3231views

このエントリーをはてなブックマークに追加

私が住んでいたのはJR浦和駅が最寄りとなるエリアです。

埼玉県の県庁所在地は、今でこそさいたま市ですが、もともとは旧浦和市、現在のさいたま市浦和区でした。
埼玉の中心というと、どうしても埼玉県の玄関口である大宮(新幹線も停車し、通る電車の種類も本数も県内最大のターミナル駅である)がイメージされがちですが、やはり行政・文化の中心は浦和です。このことは、埼玉県公立高校のトップ校である浦和高校・浦和第一女子高校がともに『浦和』にあることからも一目瞭然です。(正確には、浦和高校の最寄駅はJR浦和駅のお隣のJR北浦和駅です)

浦和に住むならぜひお勧めしたいのが、浦和駅西口にある商店街です。浦和駅周辺には西口に伊勢丹とコルソ、東口にはPARCOがあり、デポアートでのお買い物も楽しめガスが、やはり浦和らしいといえばこちらの商店街でしょう。
浦和駅西口から線路沿いに道2本北上すると、イトーヨーカドーにたどり着きます。イトーヨーカドー前で左折すると商店街のスタートです。



こちらの商店街には、大判焼き・カフェ・ファミレスや飲食店・ドラッグストア・洋服・お菓子屋さん・ウナギ屋さん・居酒屋・焼き鳥屋・・・とさまざまな店がところ狭しと並んでいます。休日にぶらぶらと散策するのもまた楽しみの一つです。

特にこの商店街の中でおすすめのお店は『焼き鳥屋 力』です。こちらのお店は、地元では誰もが知る浦和レッズサポーターが集まるスポーツバーならず、『レッズ焼き鳥屋』なのです。JR浦和駅は、かつての浦和レッズのホームスタジアムだった駒場スタジアムの最寄駅ということもあり(現在の浦和レッズのホームスタジアムは埼玉スタジアムです)、Jリーグの浦和レッズの試合が行われる日には試合開始前から常連さんたちが集まって、談笑しながら焼き鳥をほおばっています。



さいたま市内が浦和レッズのユニフォームカラーである赤と、大宮アルディージャのユニフォームカラーであるオレンジに分かれる浦和レッズVS大宮アルディージャの対戦カード(通称さいたまダービー)の日などは、店の外まで折りたたみ椅子を出して大勢の立ち見のお客さんも一緒に応援で大盛り上がりです。店の一体感はぜひ一度体験してみてください。常連さんから、ゲームの解説を聞くのも面白いですよ。

ところで商店街とサッカーだけが浦和ではありません。県庁所在地というと、ビルばかりのオフィス街をイメージされるかもしれませんが浦和には都会のオアシスともいうべきスポットもあります。特におすすめなのが、『玉蔵院』と『調神社』です。



玉蔵院は、JR浦和駅から徒歩10分ほどのところにあります。平安時代に建立された由緒あるお寺で、樹齢百年を超す枝垂桜の大木が有名です。3月下旬から4月上旬の差浦が満開になる時期には、さいたま市内だけでなく時には県外からも多くの方が参拝にいらっしゃいます。近くのオフィスで働かれている方が、お昼休みにリフレッシュにいらっしゃることも。
もう一つのおすすめである調神社は全国でも珍しい『狛ウサギ』がいる神社です。こちらも境内にはたくさんの木々が植わっており、夏場にも涼しい風が通りぬけます。
小さな公園も併設されているので、小さなお子さんを連れたお母さん方がよく遊んでいました。



懐かしい商店街と、市民が一丸となって応援するサッカー、さらに街のオアシスを持つ浦和。町の規模が徒歩圏内なのも住みやすいポイントです。
どうぞ、浦和で素敵な生活を!

その他の記事

この記事へのコメント

Kawasakiさん

浦和は以前暮らしていましたが、埼玉県の中でも非常に暮らしやすいほどよく都会なお勧めの街です

伊勢丹で買い物も手軽にできますし、サッカーの試合があるときの力の盛りあがり方は必見です!\(^o^)/

マップ

本記事は2014年11月25日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。