さいたまにあTOP >> 観る

日高市 巾着田

2555views

このエントリーをはてなブックマークに追加




100万本の曼珠沙華!

埼玉県民であればどこかで聞いたことがあるようなフレーズじゃないでしょうか?

これは埼玉県日高市の誇る観光フレーズです。

ここでは曼珠沙華の咲く、埼玉県日高市の巾着田という

場所についてご紹介したいと思います。


日高市?


巾着田?


という方もいるかと思いますので、簡単に地理ついてお話しさせて頂きます。

日高市は川越市と飯能市の間に位置する街です。

市内に駅は高麗川駅、武蔵高萩駅、高麗駅の3駅があります。

その中でも最も大きい駅が高麗川駅。川越戦と八高線が通っています。

もし日高市に電車でお越しの際には高麗川駅を目印にして頂けると良いかと思います。

日高市の有名どころとしては、やはり高麗神社。

お正月の参拝者数は県内でも有数です。

ここまで言うと日高市について何となく知っているという方も多いのではないでしょうか?


さて次に巾着田ですが、これは地名です。

その名の通り、近くの山からこの地を眺めると巾着のように見えるのと、

そこが昔は水田だったことから巾着田と名づけられました。



ここからは巾着田に咲く曼珠沙華の魅力についてお話ししたいと思います。

秋頃になるとこの巾着田に曼珠沙華が咲きます。

以前は100万本でしたが、実は最近は500万本まで増えているのです。

日高市民もこの曼珠沙華には愛着を持っています。

市役所の観光課も曼珠沙華のシーズンは休日出勤が当たり前。

曼珠沙華への意気込みを大変感じます。

それもそのはず、一度見た方なら分かるかと思いますが、とにかくもう圧巻です。

やたらめったに見れるような光景ではありません。

赤い絨毯と表現されることもありますが、その表現がぴったり合います。


また、曼珠沙華のシーズンはこの巾着田で

催し物や市内の飲食店も出店していたりして、日高市を堪能する事もできます。


是非、まだ行ったことのない方には行って頂きたい場所です。観光にもデートにも大変おすすめなスポットです。

その他の記事

この記事へのコメント

マップ

本記事は2014年02月21日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。