日本の音風景100選

1902views
残したい日本の音風景100選というものが環境省から出されています。
http://www.env.go.jp/air/life/oto/list.html
この100選の中に埼玉県からも二つ選ばれています。
①川越の時の鐘(川越市)
蔵造りの町並みの中に高くそびえる鐘楼から、毎日朝6時、昼12時、午後3時と6時に時を告げる鐘の音です。
小江戸・川越のシンボルとして市民に親しまれ、大切に保存されています。
この鐘の音は、1年中聞くことができます。
川越市のホームページより実際の音を聞くこともできます。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1099289377636/
住所:川越市幸町15-7
アクセス:
電車・バス=JR・東武東上線川越駅からバス10分、一番街下車、徒歩1分。
または西武新宿線本川越駅から徒歩15分。
マイカー=関越自動車道川越ICから国道16号で4キロ。市営幸町駐車場あり。
問い合わせ先:
川越市環境部環境保全課・埼玉県川越市元町1-3-1、0492・24・8811(代表)
②荒川・押切の虫の声(熊谷市)
荒川河畔のこの草原にはスズムシをはじめ、29種もの虫が鳴き競い秋の風物詩を体感できる癒しの空間となっています。
8月中旬から10月上旬の夜6時頃から虫の鳴き声が聞こえてきます。
押切橋付近が虫の声がよく聞けるスポットです。
下記に詳しくレポートしている記事があったので掲載しておきます(音も聞くことができます)。
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-ce8c.html?page=1
アクセス
電車=秩父鉄道大麻生駅から徒歩10分。駅前の「ふるさと歩道」を参照。
マイカー=熊谷東松山道路から押切橋方面へ入る。
埼玉県民なら一度は聞いておきたい音風景のスポットですね。
その他の記事

この記事へのコメント

マップ

本記事は2014年06月20日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。
hsb710さん
先日川越に行ってきましたがとてもいいところでした!
時の鐘は遠目からのまわりにはたくさんの人が記念撮影をしていて、有名なスポットなんだなーなんて思いました。
リンク先の鐘の音は少し音量注意かもしれませんね笑
2014-06-20 20:17:28投稿
ログインするとこの記事にコメントを書くことができます。