素朴で科学なあそび場 戸田市児童館プリムローズ

4925views
寒い冬、外で遊ぶのは付き添う親としてもなかなかしんどいものです。そこで、あたたかで子供も楽しめる無料の施設はないものか検索して見つけました。戸田市児童館プリムローズです。

まず、受付で名前を記入します。市内と市外で分けられていますが、特に扱いに違いはなく、利用人数の把握のためだけのようです。ちなみに、館内、入った途端、とてもあたたかいです。駐車場は20台分しかないので、車での来館はおすすめできませんが、館内で上着は荷物になるだけなので、車で来たなら上着は置いてきてしまっていいと思います。
ではまず1階のフロア、こどもホールがあります。

時期によってはここでコンサートをおこなったり各種イベントが行われているようですが、通常はバスケットゴールが置かれていて、ボール遊びができたり、バトミントンができたりします。それらの器具はすべて受付で貸し出しているので、荷物も不要でとても楽ちんです。
それから未就学児までが安全に遊べるプレイルームがあります。全面やわらかいマットが敷かれていて、ソフト積み木やすべり台などで遊ぶことができるようですが、小学生ファミリーの我が家は入ることができませんでした。
2階がこの児童館のメインな展示フロアです。まず科学展示室といって、ちょっとした科学館のような部屋があります。

大人の感覚としてはあまり目新しいものはありませんが、近所の子供たちはおそらくここに来ることに慣れているので、土日であっても混んでいません。そのため、はじめて来た子供でもここをゆっくりと遊ぶことができます。
そして我が家の子供たちが一番熱心に遊んだのがキッズウォールです。

ちょっとしたボルダリング体験ができます。高さ3m幅5mほどの壁にホールド(つかむところ)が取り付けられていて、レベルに合わせていろいろなチャレンジができます。
児童館にあるものなので、正直期待はしていませんでしたが、小学生の子供が遊ぶには十分です。むしろ、未就学の子供がこれに挑戦するには保護者の補助が必要でちょっと大変かもしれません。
2階の奥には遊具能力測定コーナーがあります。さまざまな状況でどれだけ片足立ちを継続していられるか測定できたり、幅跳び測定ができたりします。一番人気は船のオールを30秒でどれだけ漕ぎ進められるか測定できるものです。お父さんの方がむきになっている人もいるほどで、ちょっとした運動になります。
運動といえば、2階には卓球台もありました。こちらももちろん受付で用具も含めて貸出可能でした。

3階は工作室やAVライブラリー、おもちゃの貸出カウンターがあります。ジェンカやオセロで楽しんでいるグループもいましたが、やはり一番目につくのは持参したゲーム機で遊ぶ子供たち。1階の受付前にも、2階のプリムホールといわれているスペースにも、イスとテーブルが設置されており、おかしやジュースを持ち込んでゲームで対戦している子供がたくさんいました。公共の児童館だと、こうした行為を制限しているところもありますが、この児童館はかなり自由です。
設置されている遊具はかなり老朽化が進み、使用できないものもありました。それでも、快適な室温で安全に遊べる場所なので、一日たっぷり楽しめる場所だと思います。
その他の記事

この記事へのコメント

マップ

本記事は2015年02月23日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。
ログインするとこの記事にコメントを書くことができます。