さいたまにあTOP >> 食べる

餡が入った酒まんじゅうに味噌!?飯能名物「味噌付まんじゅう」

3041views

このエントリーをはてなブックマークに追加



和菓子の酒まんじゅう(餡入り)に串を刺し、味噌をたっぷりと塗って焼く…味を想像できますか?埼玉県飯能市の名物「味噌付まんじゅう」は、第11回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦において準優勝をおさめた逸品です。
JR八高線・東飯能駅で「味噌付まんじゅう」を購入できる和菓子屋を3店見つけたのですが、東飯能駅に一番近かった「石田屋」で購入してみることにしました。



飯能市観光をする目的で訪れたので、9時オープンのかなり前に到着してしまいました。そこで市内観光をしてから再訪をすることに決めました。場所は駅から徒歩5分ほどの大通りに面しており、大型の商業施設「スーパーバリュー飯能店」を過ぎた辺りにあります。



夕方前に訪れるとお店が開いていました。ちなみに定休日は毎週月曜日とのことです。店頭の旗と看板に「飯能名物味噌付まんじゅう」の文字がありました。



お店へ入ってみると、小型のディスプレイケースの中に「味噌付まんじゅう」を発見!「大人気」という貼り紙通り、残り3本しかありませんでした。隣の激安焼きだんごも魅力的です。



すでに焼色が付いていたので、味噌にタプンと漬けるだけかと思いましたら、ケースから1本取り出して裏手へと持って行ってしまいました。味噌を付けてさらに焼いているようです。



待っている間にお店の中を見回していると、通常の酒まんじゅうも販売されていました。1個が100円でしたので、一串2個の味噌付まんじゅう140円の方がお得かもしれません。



こちらが焼きたての味噌付けまんじゅうです。店内にも3席ほど腰掛けて食べられるスペースがありましたが、テーブルはなかったので写真撮影ができずテイクアウトしました。



当日宿泊したホテルに戻って電子レンジで温め直し、まんじゅうの中を覗いてみました。そうすると中にはこし餡が入っており、甘辛い味噌とナイスコラボレーションでした。焼けた香ばしい味わいも、さらに美味しさをアップさせてくれます。



その他の飯能名物を見ていきますと、駅前で「飯能名物」の暖簾を掲げ「甘太郎焼」という人形焼のようなものが販売されていました。



市内にある山の名が付いた「天覧山」というお酒や別記事でご紹介しています「飯能すいーとん」などもあります。すいーとんは味噌付まんじゅうと、埼玉B級ご当地グルメ王決定戦においてワンツーフィニッシュを飾った逸品ですので、ぜひ食べてみて下さい。

その他の記事

この記事へのコメント

マップ

本記事は2015年12月17日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。