「けんかつ」こと埼玉県県民活動総合センターで「彩の国いきいきフェスティバル」

2756views

埼玉県県民活動総合センターは平成3年に全面オープンした、ボランティア活動や福祉活動など
様々な活動の拠点となる施設であり、埼玉県北足立郡伊奈町に設けられています。
私が訪れたのは11月14日(埼玉県民の日)で、ちょうど「彩の国いきいきフェスティバル」が開催されていました。

略称「けんかつ」こと埼玉県県民活動総合センターは、ニューシャトルの終点駅である
内宿駅前から無料のシャトルバスが走っています。
本数も1時間に2本から4本と、無料の割には十分な本数が運行されています。

この施設は埼玉県立なので伊奈町といったくくりにこだわらず、
行田市の名物であるゼリーフライが販売されていました
(ゼリーフライについては【えっ、ゼリーのフライ!?その秘密は…「行田グルメ」】の記事で詳しくご紹介しています)。

館内には様々な催し物が行われており、
たとえば「さいたま水族館」によるドクターフィッシュのコーナーなどがありました。

埼玉県県民活動総合センターは、宿泊施設も併設されているほど
充実した県の拠点となっており、体育館もありました。
そこでは「けんきゃくん」という、新しいカタチの自転車の体験コーナーが設けられていました。

建物内には伊奈町役場の出張所もありますので、フェスティバルに参加するのではなく、
通常の行政手続きに訪れている人もいました。

宿泊施設として嬉しいコンビニエンスストア「サンクス」もあったのですが、
残念ながら平成28年2月15日に閉店となりました。
周囲にはスーパーマーケットなどがありませんでしたので、
内宿駅の近くにある「ドラッグセイムス伊奈内宿店」で必要なものは揃えておきましょう。

フェスティバルに目を戻すと、いわゆる「痛車」と呼ばれるデコレーションされた自動車が
館内に置かれていました。ヘッドライトの部分にまつ毛が付いており可愛いですね。

その他にも伊奈町産のワインや、伊奈町という地名の由来になった
伊奈忠次の名前が付けられた日本酒なども販売されていました。

そして最も興味を持ったのが「コバトン食堂」。
埼玉県産の食材などを用いた料理を提供しています。
訪れた日は利用できなかったのですが、彩の国県活定食やコバトン肉汁うどんなどがあるそうなので、
今度埼玉県県民活動総合センターを訪れた時は、ぜひ利用してみたいです。
その他の記事

この記事へのコメント

本記事は2016年08月26日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。
ログインするとこの記事にコメントを書くことができます。