さいたまにあTOP >> 観る

名前通り城跡に造られた公園、桶川市の「城山公園」

1892views

このエントリーをはてなブックマークに追加



全国各地に「城」と名の付く地名が見られますが、埼玉県桶川市にあります「城山公園」もその一つで、
鎌倉時代に築城された三ツ木城の跡地に造成された公園です。
跡地なので城が残っているわけではありませんが、
10ヘクタールを超える広大な土地に、有料・無料施設が多数設けられています。



場所はJR高崎線・桶川駅から約4キロ弱と距離はありますが、
東武バスの「城山公園西口前」停留所が近くにありますので、公園へ訪れる際はバスを利用すると便利です。
また自然が豊富で広大であるため、スズメバチにも注意をする必要があります。



こちらは有料施設のテニスコートです。
部で4面ありまして、多目的広場も含め使用日の前日までインターネットで24時間申し込めるようになっています。
もともと城山公園を訪れた目的は、毎年6月に行われている「べに花まつり」を見るためでした
(【桶川市のマスコット「オケちゃん」と遭遇した桶川べに花まつり】(http://saitama360.com/post/post_disp.php?post_cd=236)の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください)。
天候に問題がなければ城山公園から熱気球に試乗できるはずでしたが、
訪れた日は風が強かったので中止となってしまい残念でした。



こちらが園内にある管理事務所です。
園内の施設でバーベキューの申し込みができるようになっています。
駅から少し距離はありますが、地元の公園で火気を使用してバーベキューを楽しめるのは羨ましいですね。
ただし、園内に植えられた300本以上の桜が咲き誇る「桜まつり」期間は火気使用ができないと聞きました。



児童のための遊具が設置された場所では、親子連れが楽しそうに遊んでいました。
自動販売機にもプリントされていましたが、「子どもたちが健やかに成長できる環境づくり」は
城山公園が体現しているように思います。



遊具には子どもたちが描いた絵がプリントされていました。
キレイな状態を保っていることから、丁寧に整備されていることが分かります。



園内はベンチも豊富にありますし、人工的な水辺もありますので夏でも涼しく過ごせます。



ここまで城山公園と言いながら、城を感じさせるようなスポットは全くありませんでした。
最後に見つけたのが木製の看板であり、三ツ木城跡の解説が書かれていました。
その背景にはこんもりとした小山が見られ、現在ではそれだけが城の名残となっているようです。

その他の記事

この記事へのコメント

本記事は2016年09月01日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。