さいたまにあTOP >> 食べる

恋愛成就の神様がいる!インスタ映えスポット「川越氷川神社」

2635views

このエントリーをはてなブックマークに追加

川越氷川神社には、恋愛成就の神様がいます。インスタ映えスポットとして注目を集めた「川越氷川神社」ですが、実は「縁」にまつわる神様を祀っている神社なのです。
 
縁は恋愛だけでなく、人生の様々な面で関わってくるものです。ご夫婦やカップルだけでなく、友人同士やひとり旅でも、川越氷川神社の神様は微笑みかけてくれます。
 
川越氷川神社と川越のオススメスポットをご紹介します。
 



【基本情報】都内から気軽に恋愛の神様に会える「川越氷川神社」

 
埼玉県川越市にある「川越氷川神社」は、縁結びの神様として多くの人に信仰されています。インスタ映えスポットとして女性から支持を集めていて、周辺を街ブラするのも流行っています。
 
川越氷川神社はとても歴史ある神社で、今からおよそ1,500年前の古墳時代に創建されました。5柱の神様が祀られていますが、5柱とも縁結びの神様として知られています。
 
・素盞嗚尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の夫婦神様
・出雲大社の縁結びの神様としても知られている大己貴命(おおなむちのみこと)
・奇稲田姫命の両親にあたる脚摩乳命(あしなづちのみこと)と 手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦神様
 
5柱のうち2組が夫婦神様であることから、夫婦円満、縁結びの神様として知られています。ですが、実は「縁結び」とは「恋愛の縁」だけではありません。友人や仕事など、すべての「縁」をさしています。
 
川越氷川神社の基本情報は、以下の通りです。
 
住所 埼玉県川越市宮下町2-11-3
最寄り駅 JR川越駅から東武バスで10分ほど
参拝時間 9:00~17:00
 
小見出し:どんなことも全ては「縁から始まる」川越氷川神社の参拝方法
 
仕事の縁、友人の縁、そして恋愛の縁。人生に起こるほとんどのことは、誰かや何かをきっかけとして始まります。その始まりには必ず「縁」があり、川越氷川神社の神様たちは、全ての縁に目をかけてくれるのです。
 
そんな川越氷川神社を訪れた際には、正しい方法で参拝するのがオススメです。インスタ映えばかりを気にするのもいいのですが、せっかく神社に来たのですから、神様にしっかりと挨拶をして帰りましょう。
 
神社での正しい参拝方法を知らない方も多いかと思いますので、ご紹介します。
 
1.鳥居をくぐるとき、真ん中を通るのは避けるようにしましょう。真ん中を通るのは神様なので、人は端っこを通るのが良いとされています。鳥居の前に来たら一旦止まり、軽く一礼してから鳥居を潜りましょう。
2.神前までの参道も、真ん中を通るのは神様です。参道の端を通って、神前に向かいます。
3.参道途中には「手水舎」があります。柄杓を右手で取り、まずは左手を洗います。続いて左手に持ち替え、右手を洗います。右手に持ち替え左手で水をすくい、口をゆすぎます。最後に左手を洗いましょう。
4.神前に着いたら、「二拝二拍手一拝」します。神様へのお祈りは二拍手を終えた後、両手のひらを合わせて行いましょう。
5.最後におみくじを引きます。おみくじを引くとき、神様へのお願いを強く祈りながら引くと、良い結果を引き寄せることができます。
 
川越氷川神社だけじゃない?川越には「可愛い」がいっぱい!
 
川越氷川神社は埼玉県の川越市にありますが、実は川越には「可愛い」がいっぱいあります。川越氷川神社だけで帰ってしまうのはとってももったいないので、ぜひ川越の街を散策してください。
 
ご夫婦でもカップルでも、お友達同士でも楽しめるオススメの「可愛い」をご紹介します。
 
川越は「小江戸の街」歩いているだけでも雰囲気を味わえる!
 
川越には「小江戸の街」があります。蔵造りの昔ながらの建物が立ち並び、歩いているだけでも江戸の雰囲気を味わうことができます。
 
今では珍しい駄菓子屋さんがたくさんある「駄菓子屋横丁」は、童心に帰れるスポットです。懐かしい駄菓子がたくさん売っているので、お土産として購入するのもオススメです。またたくさんお茶屋さんがあるので、食べ歩きをしながらお散歩するのも楽しいでしょう。
 
これからの季節は、新河岸川沿いでお花見がオススメ
 
川越には「新河岸川」があり、江戸時代には東京へ物資を運ぶため、たくさんの船が行き交っていました。最近はそんな舟運を観光化しているため、見ているだけでも江戸の雰囲気を感じることができます。
 
またこれからの季節は川沿いにたくさんの桜が咲くので、お花見を楽しむのもオススメです。2019年の埼玉県の桜開花は、2月下旬からと予想されています。少し暖かい日を選んで川越へ出かければ、早い春を感じることができるかもしれません。
 
川越大師の喜多院で、国の重要文化財に触れよう!
 
喜多院は川越大師の別名で、院内ほとんどの建物が、国の重要文化財に指定されています。川越氷川神社とは異なり「寺院」ですので、参拝方法も変わってきます。
 
美しく手入れされた中庭は、ぜひ見てほしいスポットのひとつです。忙しい毎日を忘れて、心を一休みさせることができます。お散歩後の休憩に、寺院をのんびり散策するのもいいかもしれません。
 
川越にはお城があるって知ってる?東日本で唯一のお城を見よう!
 
実は川越にはお城があり、東日本では唯一のお城です。本丸御殿を持つお城として有名な川越城は、江戸時代、川越藩の政治拠点として使用されていました。
 
川越の街並みは小江戸情緒あふれ、船を利用した江戸(東京)との商売も盛んに行われていた場所です。そんな小江戸、川越の発祥の地でもある川越城は、川越に行ったらぜひ訪れてほしい場所のひとつです。
 
江戸時代とは少し違うレトロ感あふれる「大正浪漫夢通り」
 
川越で最も有名なのは「小江戸通り」ですが、実は古き良きレトロ感のある「大正浪漫夢通り」もオススメです。江戸時代よりも異国の雰囲気が漂い、流行りのアンティークのような、レトロを存分に感じることができます。
 
地酒の酒蔵や、大正時代にタイムスリップしたかのような喫茶店が立ち並び、街並みの写真はインスタ映えすること間違えなしといえるでしょう。
 
最後は川越温泉に入って、1日の疲れを癒そう
 
川越の街をたくさん散策した後は、川越温泉に入って1日の疲れを癒しましょう。日帰りで入浴できる天然温泉で、木の湯のエリアや露天風呂、サウナも完備されています。日替わりで男湯と女湯が入れ替わるので、一度行ったことがある人も楽しめます。
 
テレビを見ながら入浴できるエリアもあるので、今日1日を思い出しながらのんびり温泉に浸かるのがオススメです。お風呂は広く清潔感があるので、ぜひ最後まで川越を楽しんでください。

まとめ
 
東京都心から気軽に行ける川越エリアには、女子の大好きな「可愛い」がたくさんあります。最新のスポットも心躍りますが、古き良き時代に触れることですてきな感性が磨かれます。
 
近しい人とのデートにも、疲れを癒すひとり旅にもオススメの川越に、ぜひ遊びに行ってみてください。
 

その他の記事

この記事へのコメント

本記事は2019年03月02日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。