埼玉が住みやすい理由は?さいたまにあオススメ市町村!

5497views

埼玉県は東京のベッドタウンとしても知られ、特に家を購入する人が最も有力な候補地として選ぶ場所です。埼玉県には東京都心へ乗り換えなしで行ける電車が複数走っているので、ファミリーから一人暮らしまで住みやすい立地にあります。
生まれも育ちも埼玉県の筆者が、住みやすいオススメの市町村をご紹介します。
埼玉が住みやすい理由は?人気のワケは「とにかく便利!」
東京都の隣にある埼玉県は、ベッドタウンとして知られています。大きな商業複合施設がたくさんあり、東京都へのアクセスも良いため、ファミリーから一人暮らしまで人気の場所です。
そんな埼玉県が住みやすいと言われる理由は、
埼玉が住みやすい理由【都心へのアクセスが良い】
ファミリー層にとっても一人暮らしにとっても、都心へのアクセスは引っ越しを決める大きな要因です。埼玉県は住みやすいと言われるのは、都心へのアクセスの良さにあります。
埼玉県南部には、JR京浜東北線やJR埼京線が走っています。山手線圏内まで、乗り換えなし、最短20分ほどで行くことができます。またJR大宮駅には6路線の新幹線が通っているので、上りも下りもほとんどの場所へ乗り換えなしで行けます。
私鉄も豊富なので、埼玉県西部は、東京都西部から神奈川県へのアクセスに優れています。
埼玉が住みやすい理由【東京から近いのに、なんだかゆるい感じ】
埼玉県民に埼玉県のオススメを聞くと、だいたい「何にもない」と答えます。東京には見どころがたくさんあって、千葉県には大きなテーマパークがあります。神奈川県には情緒あふれる街があり、埼玉には…といわれて、パッと思い浮かばないのが、埼玉県です。
ですが、この「何もない」ことが好きで、埼玉県に住んでいる人がたくさんいます。東京へのアクセスがいいのに、なんだかのんびりした感じはさいたま特有です。
埼玉が住みやすい理由【海も山もないのが、逆に安心】
埼玉県には海がありません。そして、山もありません。日本一坂が少ないともいわれていて、フラットな地形をしています。
一都三県といわれる、東京都、千葉県、神奈川県には海があります。そのことから埼玉はよく比喩されますが、逆に考えると、水害の可能性が低いことにもなります。また震源地となるプレートから離れているため、地震の影響も受けづらいといわれています。
先ほどもお話ししたように、埼玉県は「何もない」のが良いところです。暮らす街が安全であれば、それに越したことはありませんよね。
埼玉で住みやすい街はどこ?さいたまにあオススメ市町村!
住みやすいといわれている埼玉県ですが、ライフスタイルによって最適な場所は変わってきます。埼玉県の中でも特にオススメの場所をピックアップしたので、引越しの参考にしてください。
【埼玉で住みやすい街】東京へ毎日出るなら、川口市、蕨市、戸田市
東京へ毎日出るなら、アクセスの良さは最も重要なポイントです。埼玉県でオススメの街は、川口市、蕨市、戸田市です。
川口市、蕨市にはJR京浜東北線が走っていて、埼玉県内で最も走行本数が多い路線です。山手線圏内にも乗り換えなしで行くことができ、神奈川県まで走っているので、お出かけにも便利です。
また戸田市にはJR埼京線が走っていて、快速電車が止まる駅が2つもあります。JR武蔵野線への乗り換えも便利なので、東京都西部へのアクセスも優れています。駅周辺に目立った商業施設はありませんが、通勤、通学にはとても便利な場所です。
【埼玉で住みやすい街】子育て重視なら、さいたま市浦和、与野、大宮地区
埼玉は東京のベッドタウンとして知られ、ファミリー層に人気の場所です。特に家の購入を検討している人にとって、最も有力な候補地に挙げられます。
長い時間を過ごす引越しになると、場所を決めるのに子どもの将来を考える必要も出てきますよね。そこでオススメなのが、さいたま市の浦和、与野、大宮地区です。
さいたま市の旧浦和市は、埼玉県の中でも高級住宅地として知られています。駅前にはデパートや大型商業施設があり、県庁や地方裁判所もあるので治安がいいです。JR京浜東北線とJR湘南新宿ラインが走っているので、東京都のほぼ全ての主要場所に乗り換えなしで出ることができます。
また浦和周辺には有名学校が多く、子どもの学習環境はとても優れてるといえるでしょう。
その点は与野、大宮も同様です。与野にはJR埼京線しか走っていませんが、大宮駅までは10分以内に、新宿、渋谷には乗り換えなしで行くことができます。大宮は埼玉県の中心であり、駅構内が最も充実しています。新幹線では上りも下りも計6本の路線が走っていて、東京のほぼ全ての主要都市に乗り換えなしで行くことができます。
【埼玉で住みやすい街】ライフワークバランスを取るなら、川越市、入間市
東京都の西部と隣接している川越市、入間市は、川口市や浦和市に比べて、埼玉でも田舎といわれています。電車で東京都内へ出るのは少し時間がかかりますが、乗り換えなしで行くことができます。
東京へ出ることよりも日々の環境を大切にしたい方は、ぜひマイカーを持って川越市、入間市で暮らすのをオススメします。ファミリーでもおひとりでも買い物を楽しめる、大型商業施設がたくさんあり、話題のムーミンバレーパークも気軽に行くことができます。
埼玉県民に聞いた!住みやすいと感じる理由は?
実際に埼玉県に住んでいる方に、住みやすいといわれる理由を聞いてみました。また実際に住んでいて、住みやすいと感じる理由も聞いたので、ぜひ引越しの参考にしてください。
・生まれも育ちも埼玉県24歳(主婦)
東京では1DKのマンションに住んでいましたが、埼玉は同じ家賃で、2LDKを借りることができました。また東京都より物価が安いと感じ、主婦としてはとても嬉しいです。利便性は東京の方が優れていると思いますが、トータルバランスを考えると埼玉は住みやすいと感じます。
・生まれも育ちも埼玉県52歳(会社員)
東京都心へ出るのが便利な反面、家賃が安いのはとても助かります。神奈川ほど派手なイメージもなく、千葉のように大きなテーマパークがあるわけでもありません。何もないといわれる埼玉ですが、暮らす場所としてはのどかでとても住みやすいと感じます。
・生まれも育ちも埼玉県31歳(自営業)
緑も多く公園もたくさんあり、東京へも気軽に行けるため、とても暮らしやすいと思います。電車だけでなくバスも豊富で、日本一坂が少ないといわれているので、車を持たない方も暮らしに不便を感じることはほとんどないと思います。
まとめ
東京一都市集中が問題視されていますが、実際に東京都へ出勤している人はものすごい数います。物価が上がるとともに、生活費がかさむのは避けられず、ベッドタウンへの引越しを検討している人も多いのではないでしょうか。
埼玉県は東京都のベッドタウンとしてとても優れていて、暮らしやすいといわれています。何もないことは、忙しい毎日から喧騒を忘れさせてくれます。ぜひ埼玉県に住んで、自分に合ったライフワークバランスを取りましょう。
その他の記事

この記事へのコメント

本記事は2019年03月10日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。
ログインするとこの記事にコメントを書くことができます。