さいたまにあTOP >> 観る

大人も子供も楽しめる鉄道博物館!

2756views

このエントリーをはてなブックマークに追加

私と4歳の息子が大好きな博物館。それは鉄道博物館です。
息子が1歳の時から良く行っています。

館内はゾーンごとに別れていて、ヒストリーゾーン、エントランスゾーン、コレクションゾーン、ラーニングゾーン、ノースウィング、パークゾーン、てっぱくひろばと分かれています。
ここでは私と息子のお気に入りの場所をご紹介します。
まずはパークゾーンにあるミニ運転列車!自分でミニ列車を運転して、小さな駅をめぐる体験ができます。車両はJR東日本で活躍中の見慣れた車両たちが走っています。車両は選ぶことができませんが、どの車両にあたるかも毎回の楽しみです。
こちらは先着順なので、1台200円(1車両3名乗車可)の整理券を購入して、指定された時間内に乗車します。子供は本物さながらの電車に代興奮!車掌さんになりきって運転しています。






次に館内エントランスゾーン2階にある、模型鉄道ジオラマ実演時間に行くと、車両の一日の様子を見ることができ、スタッフの方が解説してくれます。子供は動く電車に目を取られているので、ちょっと休憩したい時はここでゆっくりしています 笑



運転シュミレータでは、小さなお子さんでも大人と一緒に運転台でハンドルを操作しながら電車の発着シュミレーションを楽しむことができます。
お昼ごはんは駅弁を売っているお店があり、てっぱくひろばにあるランチトレインの中で旅行気分なお昼ごはんを楽しんでいます。お弁当を持参するのもグッド!ここでランチをすると、楽しいからかたくさん食べちゃいます!





おなかいっぱいで一息つきたい場合は、ノースウィングにあるてっぱく図書館もお勧めです。子供から大人まで楽しめる電車の本がたくさん!!電車のいすに座って読書を楽しめます。
エントランスゾーン2階にあるキッズスペースは、3歳までのお子さんと保護者の方が楽しめます。プラレールで遊んだり、遊具で鉄道ごっこを楽しんだり・・。息子がよちよち歩きの時は、ここにお世話になりました!
身体を動かしたくなったら、てっぱくひろばの緑の広場へ!新幹線や電車のオリジナル遊具で、息子のテンションは上がりっぱなしです。
雨の日も館内で楽しめるので、電車が好きな方にはおすすめ!気になる方はぜひ足を運んでみてください!

鉄道博物館
所在地:埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
大宮駅よりニューシャトルで1つ目の鉄道博物館(大成)駅で下車
開館時間:10時から18時(入管は17時半まで)
休館日:毎週火曜日および年末年始
※春休みや夏休みなどの長期休業中の火曜日は、開館する場合がありますので、詳しくは鉄道博物館ホームページにある開館カレンダーを調べてから行きましょう。

その他の記事

この記事へのコメント

マップ

本記事は2014年04月14日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。

著者情報