さいたまにあTOP >> 暮らす

便利で素朴なまち、さいたま市

3136views

このエントリーをはてなブックマークに追加

色々な観光地やすばらしい名物があるにもかかわらず、いままでは地味に東京のベッドタウンであることに甘んじてきた埼玉県・・・。

でも実際に住んでみると、とっても便利で楽しく住みやすい土地であることがわかります。
埼玉県の中でも、特に著しい発展を続けてきたさいたま市はたくさんの魅力にあふれた街です。





今回おすすめするのは、2009年に完成した真新しい“西大宮駅”周辺、駅があるのはさいたま市西区指扇(さしおうぎ)、まだ自然が残る住宅街です。



駅近くに区役所があり、このあたりは近年大型スーパーや、複数のレストランチェーンの店舗もオープンしました。

買い物や役所、そして複数の病院も近くにあり、車がなくても大丈夫です。
お休みの日には大宮花の丘農林公苑や三橋総合公園、西大宮ファッションモールに行くのも良いでしょう。

花の丘農林公苑は広大な場所に春の桜から始まってチューリップ、菜の花、サルビア、コスモス・・・と真冬以外は四季おりおりの花が咲き乱れています。
花の少ない季節でも、こんな広い公園を走りまわったら子供たちは大喜びです。ヨーロッパ風の跳ね橋もあり、写真撮影にももってこいです。







レストランや野菜の直売所もあります。
そして、ここ指扇からすぐ行けるおすすめポイントとして、ふたつの工場直売所があります。

まずは雷おこし本舗です。
東京のお土産として有名ですが、実は指扇に大きな工場があり、小売もしています。
久しぶりに食べるとおいしくて、妙になつかしい気分になります。

もうひとつは小山本家酒造の日本酒です。
世界鷹小山家グループという東日本では最大手の清酒メーカーの本社が、こんなのんびりとした場所にあるなんて!と驚くことまちがいなしです。
実は、都内でもこの会社のお酒を買うことはできるのですが、よく探さないと見落としてしまうかもしれません。
テレビコマーシャルで見ることもなく、知る人ぞ知るという酒造会社ですが、近頃は紙容器の“米だけのやさしい思いやり”という米だけのお酒が注目されています。
お値段のわりにはとても美味しいお酒ですよ。

川越線の西大宮駅は大宮駅まで2駅、川越駅までは3駅です。
大宮駅は言わずと知れた埼玉県の巨大ステーション、駅ビルも充実していますし、鉄道博物館へも近いです。
駅に行くだけでたくさんの種類の新幹線も見られます。

そして川越もいまや一大観光地になっていますね。
毎年10月半ばに行われる川越祭りは関東三大祭りのひとつ。
壮大なお祭りは一度見ておきたいですね。
そして川越は普段から観光客の多い人気の街です。

昔のままの蔵づくりの街はまさしく小江戸といった雰囲気で、昭和レトロな菓子屋横丁を訪れると、ついついたくさんお土産を買ってしまいます。
川越はお菓子で有名ですが、鰻やお寿司のおいしいお店もたくさんありますよ。
住んでみれば便利で、そして素朴で温かい雰囲気のさいたま市、ちょっと足を延ばせば発展した大宮駅近辺を観光することもできますし、川越の古い街並みを楽しむことができます。

畑や田んぼも多いのでまだまだ生き物も多く、子供も喜ぶのではないかと思います。
自然と都会がちょうどよくミックスされたおすすめの街です。

その他の記事

この記事へのコメント

マップ

本記事は2014年04月22日時点での情報ですので、場合によっては適用されないこともあります。あらかじめご了承ください。

著者情報